Raspberry Pi 2 を試して見ました

あまり流行りものに飛びつかないんですが、先週何気なくwebを眺めてたら、”Raspberry Pi 2 発売!”という記事があって、「どうせ買うことになるし、在庫あれば買ってみようかな」とおもいまして。

で、RS componentsに行ってみると「在庫あります」ということでしたので、何も考えず購入。ハッピーなことに金曜日到着しました。

今あるRaspiのSDカード(OS)で動くかな、とおもって試してみたらやっぱりダメで最新版OSをダウンロード。結局このダウンロードが3時間かかってしまい、動かしたのは土曜日の朝になりました。

やっぱり起動はキビキビしていますね。デバグの時の再起動などがやりやすくなります。それとスタートアップ画面左上の「ラズベリーアイコン」が4つになってます。4コアという事でしょうね。

で、気になる速度ですが、RSA鍵を作るopensslコマンドで試して見ました。

結果からいうと、このプロセス自体がシングルコアで動作するので、クロックアップ分の速度アップとなりました。

具体的には、50回 2048bitRSA鍵を作る下記のようなスクリプトを作りこれを更にシェルで10回やって、それぞれの実行時間を測るというものです。

Script for testing computaiton time
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
$ cat keygen.sh
#/bin/sh
for i in {1..50}
do
sudo openssl genrsa -rand ./rand.txt 2048 > key.txt
done
# このスクリプトを10回試行してそれぞれの処理時間を書き出します。
$ for j in {1..10} ; do (time -p ./keygen.sh ) 2>&1 | grep 'user' | awk '{print $2}' >> out_raspi2.txt ; done

鍵の乱数の種は同じ物を使用。もともとgenrsaの実行時間は乱数生成に左右されるので、あまり正確ではないかもしれませんが、平均値と分散の変化を見ればいいかなと。

結果


Raspberry Pi 1:

310.34,
299.83,
285.74,
261.49,
342.31,
353.19,
340.26,
318.30,
367.67,
322.97

平均:320.21, 標準偏差:32.3


Raspberry Pi 2:

204.71,
208.46,
214.48,
197.13,
229.73,
222.12,
207.66,
226.37,
194.71,
244.09

平均:214.95, 標準偏差:15.55


平均が0.67倍、標準偏差が0.48倍でした。

クロックの増加分で0.78倍になるはずなので、それよりちょっと速いですね。

topでCPUの状態を見てみると。

result of top command
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
$ top
top - 01:55:44 up 20 min, 3 users, load average: 1.00, 1.00, 0.65
Tasks: 90 total, 2 running, 88 sleeping, 0 stopped, 0 zombie
%Cpu0 : 0.0 us, 0.3 sy, 0.0 ni, 99.7 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.0 si, 0.0 st
%Cpu1 : 0.0 us, 0.0 sy, 0.0 ni,100.0 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.0 si, 0.0 st
%Cpu2 : 0.0 us, 0.0 sy, 0.0 ni,100.0 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.0 si, 0.0 st
%Cpu3 :100.0 us, 0.0 sy, 0.0 ni, 0.0 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.0 si, 0.0 st
KiB Mem: 754256 total, 142940 used, 611316 free, 9484 buffers
KiB Swap: 102396 total, 0 used, 102396 free, 96900 cached
PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
2607 root 20 0 4220 3192 2896 R 100.0 0.4 0:03.89 openssl :
:

となっていて、3コアは遊んでいる状態です。ヘビーなプロセスが動いていてもそれに引っ張られること無く、他のプロセスが動かせるようになります。動画の配信などには最適かもしれませんね。

メモリが増えているのでRAM-DISKのサイズ拡大に期待していましたが、案の定大きくなっています。

dfで確認してみます。

comparison of the size of RAM-DISK
1
2
3
4
5
# Raspberry Pi 1
tmpfs 76560 41932 34628 55% /run/shm
# Raspberry Pi 2
tmpfs 150840 0 150840 0% /run/shm

150MBもあります。
有効に使いたいです。